
2023年1月31日…
渋谷区中がしんみり涙にくれた…
『東急百貨店 渋谷・本店』の閉館。
土地再開発にともない営業終了ってことで
シブ子もニュース見ながら潤む…
これから再開発が始まる…
これは記録に残しておかなきゃ!

場所は、道玄坂。
『東急百貨店 渋谷・本店』



1967年11月1日、
渋谷道玄坂にオープン!
55年の長きに渡って愛された
『東急百貨店 渋谷・本店』が
1月31日で営業を終了…

最後の営業日には
駆けつけられなかったけど、
解体される前に今の姿を見たくて
早朝の道玄坂へ来てみたシブ子。

『SHIBUYA109』通り過ぎると、
『MEGAドン・キホーテ渋谷本店』の看板と
『東急百貨店 渋谷・本店』が
一緒に見えてくる。

今では『文化村通り』だけど
前は『東急本店通り』と呼ばれてた道。
昔は歩行者天国を実施してた
時期もあったと母は言う。
いいなぁ…その時生まれてたかった。笑

お店の前に到着。
閉店の日…
シャッターが閉まる瞬間を
この目で見ようと集まった人で
ごった返してた正面入口が今はがら~ん…
って当然か。

しっかり貼り紙が貼られてる。
本当に閉店しちゃうんだなぁ…
いや、しちゃったんだなぁ…
じわじわ実感…していくのかな?

建物は前日までの装飾が外されて、
心なしかすっきりしたヴィジュアルに。
催事やメッセージが何もない状態…
もしかして初めて見たかも。

あのガラス貼りのエレベーター!
子どもの頃は怖がってたけど今は平気。笑

あれに乗って、
7階の『MARUZEN&ジュンク堂書店』
学生時代よく通ったなぁ~…

1階には憧れのコスメカウンターあってさ…
学生の頃は気後れしてたけど、
社会人になって通えるようになると
大人の階段のぼった気がして
嬉しかったな~っての思い出す。

もうお店の中には入れないけど…
せっかく来たからお店の周りを
ぐるっと一周してみたりして。笑
この辺に大きなクリスマスツリー…
あったよね?

ちなみに…
目の前のバス停は、通常運転。
名前とか停車する場所は
いきなり変えられないもんね。
今後変わるのか?!いや、変わらないで!

もう1ヶ所バス停あったような…
って思って来てみたら、
こっちは3月1日に廃止が決定してた。
おお…ちょっと閉店実感。涙

バス停、今までありがとうって
気持ちで写真撮っておこう。
改めて見ると…東急っぽい雰囲気出てる〜

公衆電話ある風景も
今は大分減ってきてるから…
なんか貴重なものを撮ってる気がする。笑

『Bunkamura(文化村)』
の方へも見に来てみた。
左手は高級住宅地の松濤。

舞台、映画、バレエ、オペラ、
コンサート、展覧会、映像配信…
その全部を見られる夢の舞台。
『Bunkamura』の功績を考えると
片手じゃ足りない!

ここで出会って大好きになった絵画や
有名になる前にファンになった役者さん
たくさんいた気がする…
芸術文化との出会いの場所だった。

『オーチャードホール』は、
東急渋谷・本店がなくなった後も残るし
『ヒカリエホール』や
『Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下』に
活動は引き継がれるけど…
やっぱり寂しいなぁ。
跡地にできるビルにも芸術や文化を
楽しめる施設が入るらしい…期待!

ぐるっと一周してきた!
思ってたより大きかったような…
記憶にない壁画あったり、
意外と知らない一面もあったかも。
風景変わる前に来られて良かった!

名残惜しいけど…
そろそろ出社する時間だ。
『東急百貨店 渋谷・本店』
とはここでお別れ…

お別れは寂しいけど…本店跡地は
『Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)』
なる再開発のプロジェクトが進んでて、
もっと豊かで上質なランドマークに
生まれ変わるらしい。
2027年の開業が楽しみだ!

1月31日で、営業終了。
長い間、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました!!
東急が変わってく様子を、
これからも見守っていこう。
【店舗情報】
店 名:東急百貨店 渋谷・本店
住 所:渋谷区道玄坂2-24-1